Nero 7 Premium に含まれている Nero Express を使って DVDを焼いてみました。
DVDドライブに空のメディアをセットし、[スタート] → [プログラム] → [Nero 7 Premium] → [データ] から Nero Express を起動します。
最初の画面から 「データDVD」 を選択します。
次にリッピングしたデータを追加します。
右上の [追加] ボタンを押して「ファイルとフォルダの追加」画面から、リッピングデータの VIDEO_TS と AUDIO_TS を選択して、[追加] ボタンを押します。
(VIDEO_TS と AUDIO_TS をドラック&ドロップでも OK です。)
リストに追加されたら [次へ] ボタンを押します。
最終書き込み設定を行います。
ディスク名: に任意の名前を入れ、「書き込み後にディスク上のデータをベリファイする」にチェックを入れます。
ベリファイは、書き込んだデータセクタに異常が無いかどうかをチェックするものです。
ベリファイを掛けることで、たまにあるコピーしたDVDが再生できないと言うようなトラブルを回避することができます。
仮にこのベリファイが失敗した場合は、その DVDは捨て、書き込み速度を低速に設定してやり直します。
せっかくレンタルしたのに、もう一度レンタルし直さなければなくなるのは悲しいですからね・・・・。
以下のメッセージで、無事終了です。
ファイナルデータ8.0なら読めなくなったDVDデータも修復できる?!
ネットでかりてポストでかえす「オンラインDVD CDレンタル」ぽすれん
オンラインDVD&CDレンタルなら月々2068円で借り放題のDMMがお得!
当サイトで公開されている手法はあくまでも個人の私的利用を目的としたものです。
複製物を他人へ譲渡したり、一般へ公開することは法律で固く禁止されています。
→ DVDをリッピングソフトを使用してコピーすることは違法ですか?(法務ネット)